Girl

【草木染め】ローズマリーで黄緑色に染める(銅)

ローズマリーで草木染めしてみませんか?

家庭菜園でも人気のローズマリーを染料として利用して自分だけの色を作れちゃいます。

ローズマリーを染液の材料に、媒染剤に銅を使うと鮮やかな黄緑色を作ることができます。

今回は草木染めのやり方と材料を詳しく紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

Contents

ローズマリーの草木染めの材料

・ローズマリー      3束分
・綿100%の生地    30g
・中性洗剤        適量
ディスポン(濃洗剤)  3-4㎖/ℓ
(媒染剤)      3g
・大量の水

ローズマリーは茎と葉の両方を使用しました。

今回媒染剤に銅を使用しましたが、アルミニウムを使用した場合の草木染めも紹介しているので、気になった方はチェックしてみてください。

【草木染め】ローズマリーで黄色に染める(アルミニウム)

ちなみにアルミニウムを使用した方は黄色に染まります。

媒染剤を変えるだけで、染まり方が変わるので好みの色になる方を試してみてください。

ローズマリーの草木染めのやり方

ここからはローズマリーの草木染めのやり方について詳しく説明していきます。

基本的にはアルミニウムとやり方は同じです。

【草木染め】初心者向け、手順と方法を徹底解説!

生地の下処理

生地の下処理にはやることが2種類あります。

まず初めに生地に付いている皮脂などの汚れを落とすことです。

ぬるま湯と中性洗剤を混ぜたものに、綿生地を20-30分間浸しておけば完了です。

2つ目にやることは濃染処理です。

今回は濃洗剤にディスポンを使用し、熱湯にディスポンを3㎖入れて綿生地を浸します。

この状態を20-30分間維持してください。

以上で布の下準備は終了です。

ローズマリーの色素抽出

ローズマリーの色素抽出は合計で2回行い、使用したお湯の量は1回目も2回目も800㎖としました。

つまり合計で1600㎖の染液を作ったということになります。

まずローズマリーを葉と茎に分けて、葉は細かく刻み、茎は短く切ります。

細かくしたローズマリーを沸騰したお湯の中に入れて、20分間色素を出させます。

これを2回繰り返し、採取した色素は合わせておいてください。

このとき染液は黄色をしています。

生地をローズマリーの色素で染める

抽出したローズマリーの色素を含んだ染液に綿生地を浸して染めていきます。

生地に気泡が入らないよう注意して、生地全体が染液に浸るようにします。

ときどき混ぜながら20分間つけておきましょう。

20分後の生地はうっすら黄色に染まっています。

1度染液に染めた布は、よく水洗いしておきます。

媒染処理

続いて、繊維に入った色素を固定するために媒染処理を行います。

媒染剤は銅を使用しました。

媒染液について詳しく説明した記事もあるので、参考にしてみてください。

【草木染め】媒染剤の効果、種類、仕組みを徹底解説!

媒染剤は染めたい生地の重量と染めたい濃さによって加える量が変わりますが、平均的な量としては生地の重量の10%で十分です。

今回の場合は生地は30gだったので、3gの銅を用意します。

常温の水に銅を加えて、そこに生地を浸して20-30分間放置してください。

ここでも最後に水洗いしましょう。

再度、ローズマリーの色素で染める

媒染処理をして、よく水洗いをした綿生地を再度ローズマリーの色素で染めていきます。

高温に維持してある染液に綿生地を浸けて20分間放置してください。

20分後、先程よりもだいぶ濃く染まっていると思います。

そして水洗いをします。

ここまでの作業を好みの濃さに染まるまで繰り返しましょう。

今回は3回染めました。

乾燥

残るは乾燥のみです。

日陰で風通しの良い場所でしっかりと乾かしましょう。

ローズマリーの草木染めまとめ

今回はローズマリーの草木染めについて紹介しました。

媒染剤に銅を使用することで、鮮やかな黄緑色になります。

媒染剤にアルミニウムを使用したも生地とも比較もしているので、よければ参考にしてみてください。

-Girl
-, , ,

© 2024 AN’s Diary Powered by AFFINGER5