Travel

デンマークのワーキングホリデー:CPRナンバー取得方法と流れ


デンマークでワーキングホリデーをするなら、「CPRナンバー(個人番号)」が必要不可欠で、仕事探しや家探しはもちろん銀行での口座開設にも必要です。この記事では、デンマークでワーキングホリデーをするためのCPRナンバーの取得方法を解説します。必要書類や申請方法、注意点まで、知っておくべき情報をすべて網羅していますので、安心して手続きを進めることができます。


CPRナンバーとは

そもそもCPRナンバーとはCentral Persons Registrationの略で、デンマークに90日以上滞在する人は国籍に関係なく保持しなければいけない番号です。日本のマイナンバーと似ています。

CPRナンバーを持っていることにより、銀行口座の開設・公共交通機関の割引・イエローカードの発行など様々なサービスを受けられるようになります。

CPRナンバー取得に必要な書類

CPRナンバーを申請する際に必要なものと、CPRナンバーを受け取る際に必要なものがあります。必要書類は国籍によって異なり、EU圏内の国籍の方は用意する書類が少ないです。

パスポート

パスポートはオンラインでCPRナンバーの申請を行う時とInternational House Copenhagenで受け取る際も本人確認のために必要です。

居住許可証

居住許可証はビザのことです。ワーキングホリデービザ、学生ビザ、就労ビザ、各々でデンマークから発行されたものを用意します。オンラインでの申請の際に書類のアップロードをする必要があります。

賃貸借契約書 / housing documentation

賃貸借契約書は家を借りている人は必要です。AirbnbやWorkawayなど自身の名前で家を借りていない場合は、家主の方に別で書類を書いてもらう必要があります。申請の際にその書類をダウンロードできるので、CPRナンバーの手続きを始める前に頼んでおきましょう。

不要:アポスティーユ付きの戸籍謄本

デンマークのワーキングホリデービザの手続きについて調べると、多くの人はアポスティーユ付きの戸籍謄本が必要だったと書いてありました。

ただ、コペンハーゲンでビザの申請をしたからか、私が手続きをした場合は必要ありませんでした。海外からだとアポスティーユ付きの戸籍謄本の手続きはできず、代理人に手続きをしてもらうことは可能な場合があります。ただ帰国しないと受け取れないので必要だったら大問題でしたが、なくても無事CPRナンバーをゲットできました。

House documentationはどうする

デンマークで生活する際の住居は主に以下の3通りになると思います。

  • 賃貸
  • フォルケホイスコーレ(Folkehøjskole)
  • Workaway・Airbnb・ホテルなど

どのタイプの住居かによって提出する書類は異なります。

賃貸

自分の名前で家を借りている場合はもちろん賃貸借契約書を提出すれば問題ないです。しかし、そもそもCPRナンバーがないと家を借りることはできないのでほとんどの人は該当しないと思います。

フォルケホイスコーレ(Folkehøjskole)

フォルケホイスコーレ(Folkehøjskole)はデンマークのワーキングホリデーについて調べるとよく目にする単語だと思います。フォルケホイスコーレについて簡単に説明すると、デンマーク独自の教育システムで、成人向けの学位を授与しない学校です。日本人はデンマーク語の学習のために通う人が多いですが、アート・音楽・スポーツ・自然など様々な分野を専攻することができます。フォルケホイスコーレに通う方は寮の住所を使えるはずです。

Workaway・Airbnb・ホテル

Workaway・Airbnb・ホテルのいづれかに宿泊する方は少し問題があります。ちなみにWorkawayは数時間家の手伝いをする代わりに、部屋と食事を提供してもらうボランティアのようなシステムです。Airbnbは個人的に家の一部を旅行者などの宿泊施設として提供する人と旅行者を繋ぐシステムです。

いづれの場合も家主に住所を使ってもいいか了承を得る必要があります。デンマークでは住所登録が必要ですが、1つの住所を使える人数の制限が設けられています。家主の方が問題ない場合でも、この人数制限で住所登録できないケースがあり、つまりはCPRナンバーの申請もできません。

CPRナンバーの取得期限

日本でビザを申請した方は、デンマーク到着日から5日以内にCPRナンバーの申請を行う必要があります。

ただしデンマークの到着後にビザを申請した方は、ビザの取得に時間がかかるので5日以内は不可能です。ビザを取得後にCPRナンバーを申請し始めれば問題ありません。

CPRナンバー取得までの流れ

ここからはCPRナンバー申請から取得までの流れを解説します。CPRナンバー取得には2週間程かかりました。ビザの取得に2ヶ月程度かかったので、デンマークに到着してから2ヶ月半後にCPRナンバーをゲットしました。

  1. ビザの申請と発行
  2. オンラインでCPRナンバーの申請
  3. International House Copenhagenの予約
  4. International House CopenhagenでCPRナンバーを受け取る

ビザの発行

CPRナンバーを発行する際にデンマークでの居住を認められた何らかのビザを持っている必要があります。そのためデンマークに長期の滞在を希望する人は、ビザを先に取得する必要があります。

ビザの申請がまだ済んでいない方はNew to denmarkからオンラインでできます。

オンラインでの申請方法と現地での生体認証について詳しく説明している記事もあるので、そちらもぜひ参考にしてみてください。

ワーキングホリデービザもしくは学生ビザを利用する人が多いと思いますが、郵送されるビザの書類の中にCPRナンバーについての案内が同封されています。

オンラインでCPRナンバーを申請

CPRナンバーを申請する際にも応募用紙に必要事項を記入して提出する必要があります。

ワーキングホリデービザの場合、ビザ発行を知らせる書類と共にCPRナンバーを貰うためにアクセスするURLが記載されています。

www.ihcph.dk

最初にCPRナンバーを申請するにあたって必要な書類のリストが記載されています。必要なものは国籍によって、主にEU諸国かそれ以外かによって異なります。

  • パスポート / ナショナルID
  • 居住許可証(EU諸国以外)
  • 賃貸借契約書 / housing documentation

まずはEU諸国がそれ以外か問われているので、Non-EU countryを選択します。

居住許可証をすでに受け取っているか、という質問にはYesです。

その次のPerson IDはワーキングホリデービザの書類に記載されているので、その番号を写してください。

CitizenshipはJapanを選択し、下2つのチェック欄にチェックを入れてください。

続いて個人情報の入力に移ります。

名前・パスポート番号・生年月日・性別・日本での住所・デンマークでの住所をこのページで入力します。

Civil statusはほとんどの人がsingle(独身)を選択します。

家族を一緒にデンマークに渡航するか、という質問にはNoにします。

ここまで来たらCPRナンバーの申請完了です。

メールで申請完了のお知らせと、International House Copenhagenの予約の案内が来ます。

International House Copenhagenの予約をする

続いてInternational House CopenhagenでCPRナンバーを受け取るため、予約をします。火・土・日曜日は定休日です。

CPRナンバーの申請完了のお知らせメールにInternational House Copenhagenの予約するリンクが貼ってあるので、リンクから入って予約を入れます。

一度予約を入れてもキャンセルしたり時間変更も可能です。自分の予定が確定していなくてもとりあえず行けそうな日の中で一番早い日を選ぶのがオススメです。

予約確定のメールが届くので、予約番号を控えておきましょう。

International House CopenhagenでCPRナンバーを受け取る

予約した日時にInternational House Copenhagenに行きます。

入り口に発券機があるので、メールに記載されている予約番号を機械に入力して発券します。

生体認証をしたときのような流れを同じです。画面に自分の番号が表示されたら指定されたカウンターに行きます。

カウンターの方にパスワードを見せたらCPRナンバーが書かれた書類を受け取ることができました。

International House Copenhagenに入ってからは手続きを終えるまで5-10分程度でした。

お得なサービス

CPRナンバーを受け取る時にいくつか別の書類を貰います。今後デンマークで生活するにおいて必要な手続きの流れが書かれたすごろくみたいになっているパンフレットや地下鉄の無料券3回分を貰えます。

このすごろくが便利で、イエローカードの受け取りやかかりつけ医の登録などの必須事項から、デンマーク語の語学学習の案内や仕事の紹介、スポーツクラブなどの案内などデンマークでの生活をより楽しめるようなサポートまで記されていました。

地下鉄の無料券は専用のアプリをダウンロードして、紙に書かれたコードを入力すると3回無料券が使えるようになります。コペンハーゲン市内の観光にも使えます。

まとめ

デンマークに3ヶ月以上滞在する全ての人が取得必須のCPRナンバーの申請から取得までの流れを説明しました。

ビザを発行・オンラインで申請・International House Copenhagenの予約・窓口で受取という流れでした。

手続き自体は簡単なので、みなさんもこの記事を参考にトライしてみてほしいです。


-Travel
-, , ,

© 2025 AN’s Diary Powered by AFFINGER5